概要

データ活用に必要な3種の神器(ETL/DWH/BIツール)について簡単に説明させていただいたあと、ETLについて取り上げさせていただきます。ETL部分でデータ転送とセットで必要となるデータマート・ワークフローについてご説明させていただきます。その後、troccoの画面上でデータ転送機能・データマート機能・ワークフロー機能のデモをご紹介します。

 ※データ活用に必要な3種の神器について詳しくは、ゼロからわかるデータ分析基盤〜入門編〜で取り上げております。

こんな方におすすめ

  • troccoについて知りたい方
  • troccoのデモを見たい方
  • データ転送(ETL)/ データマート / ワークフローについて知りたい方 

このセミナーでわかること

  • データ分析に必要な3種の神器とはなにか
  • ETLがあることのメリット
  • データ転送に付随して必要な2つの機能

投影資料の一部抜粋

当日のスケジュール

00:00 開始のあいさつ
00:02

データ活用に必要な3種の神器の話

  • ETL
  • DWH
  • BIツール
00:05

3種の神器のひとつであるETLの話

  • ETLがない世界
  • ETLがある世界
  • ETLに求められることはデータ転送だけではない?!
    • データ収集 / データ整備 / ジョブの管理
00:10

広告データを用いたデモ

  • データ転送機能
  • データマート機能
  • ワークフロー機能
00:30 troccoのコンセプトやその他の機能

※ プログラムは変更となる可能性があります。随時更新いたします。

登壇者

小林 寛和

株式会社primeNumber チーフプロダクトオフィサー(CPO)

小林 寛和

慶應義塾大学卒業後、株式会社リブセンスにてデータエンジニアとして同社分析基盤立ち上げをリードする。primeNumberへは2017年に参画し、2018年10月にデータ分析基盤の総合支援サービス「trocco」を立ち上げる。以降、同プロダクトの全般を統括し、その運営を担う。