2020年11月度のリリース内容は以下の通りです。
コンテンツ
非表示
データ転送機能のアップデート
1. 転送元Google Search Consoleに正式対応
転送元にGoogle Search Consoleを指定して、データ転送が行えるようになりました。
検索エンジンの動向を分析データとして活用したい方は是非ご利用ください。
2. 転送先eセールスマネージャーに正式対応
転送先にeセールスマネージャーを指定して、データ転送が行えるようになりました。
DWH上の分析結果をCRMに同期し、営業活動の最適化等にご利用ください。
3. 転送先Rtoaster Insight+の正式対応
転送先にRtoaster Insight+を指定して、データ転送が行えるようになりました。
CDPでの顧客分析を行う用途などでお使い下さい。
4. その他の改善
そのほか、以下対応しています。
- 【転送元・転送先Redshift】スキーマ一覧取得の問題修正
- 【転送元S3・GCS】ファイル数が0件のときに転送を失敗にするフラグ追加
- 【転送元Google Ads】asset以外の期間指定が出来ないリソースタイプの対応
データマート機能のアップデート
1. BigQueryパーティション分割の設定項目を追加
データマート生成時のパーティションを詳細に設定できるようになりました。
2. 複製機能の追加
転送設定の複製機能と同様の機能を、データマートでもご利用頂けるようになりました。
ワークフロー機能のアップデート
1. ワークフローの矢印線を引きやすいようにUI改善
ワークフロー同士を矢印線を引く際、矢印ボタンをドラッグ・アンド・ドロップする必要がありますが、矢印ボタンが小さすぎるというお声を頂いておりました。
今回のアップデートにより、矢印ボタンをホバーすると選択領域が広がり、より選択しやすくなりました。

UI/UXのアップデート
1. クエリエディタ導入
SQL(クエリ)を書くフォームにおいて、クエリエディタが導入されました。シンタックスハイライトや各種補完が効くようになっています。
2. 転送ジョブ実行ページに、実行者情報を追加
転送ジョブを、誰が実行したのかわかるようになりました。スケジューラによる実行の場合、下記画像の様に「スケジューラによる実行」というような表記になります。
3. カラム定義項目の一括変更機能
転送設定STEP.2のカラム定義において、カラムを一括で変更する事ができるようになりました。
現状、以下の変換パターンに対応しています。
- カラム名をスネークケースに変換
- カラム名をBigQuery列名互換に変換(ドット等をアンダースコアに置換)
- データ型を一括で変更
4. その他のアップデート
そのほか、以下に対応しています。
- 通知機能のメッセージ文字数上限が増えました
- 転送設定・データマート定義などの説明文の文字数上限が増えまし
今回のリリース内容は以上です。
Happy Data Engineering!